ブログに訪れていただき、どうもありがとうございます。
tabasaと申します。
40代アラフォーママです。
40代といえば、人生半分来ちゃいました。
今まで来ていた服が似合わなくなったとか、白髪とか、しみとか、老化現象を感じるお年頃です。受け入れつつも、自然体の自分でいられるよう日々模索中です。
普段は派遣社員をしていて、週4の10:00-17:00で働いています。
子供の行事や具合が悪くなった時にお休みできるのを許してもらいやすい派遣先を選びました。
週4日しか働かない分、時給のいい所を選んだばかりに、通勤時間が遠くなってしまいました。。
通勤時間は朝は余裕を見て約1時10間分、帰り50分。
できればもっと家近で働きたいと思っています。
私のバランスとしては、週4日か3日がちょうどいいけど、将来のことを考えるとお金も必要です。でも、もし病気になってから働いておけばよかった!と思うのでしょうね。そんな後悔も嫌です。
が、しかし、今は子供たちを優先に、私がせかせか、イライラしないで子供のことを見られるような働き方を選びました。
子供達が小さい保育園時代は、働きながらの年子育児は大変でした。
今は小学生になってだいぶ楽になりましたが、それでもフルで働いていると子供とのコミュニケーションがおざなりになってしまいがちで、宿題の丸付け面倒だな。。とか。(今でもそうですが。。)そんな気持ちが毎日積もって、自分にイライラ。。
いつか私は、子供と向き合わずに過ごした育児時代に後悔する、と思いました。
それは嫌です。なら、今変えなくてはいけない!と思い週四で働ける会社に転職をしました。
私が子供達と向き合える働き方にすることで、「育児が楽しかった!」と思えるような子育て時代を送りたいです。
時間に余裕があるので、以前とは違うと思います。
育児が楽しかった!いい子育て時代だった!と思えるようにすることが今の大切な事。
でも、次働くなら、家から近い所で週5日で働くと思います。
家族で海外旅行に行きたいですし、お金に余裕があったら、またヨガに通ってみたいです。
小学生になり年子でよかったな~と思うことがたくさん出てきました。
2人はどんな時でも家にお友達がいるみたいな感じなので、一緒に遊べる、考える、学ぶができることができるので楽しそうです。ケンカもしますけど、基本仲がいいです。
小学生生活も慣れて着た頃から、姉妹も個人行動も取るようになってきました。
ちょっとずつ成長しています。ママが手を焼くのもきっと小学校まででしょう。
そんなことを考えると、成長が嬉し反面、寂しくて涙が出てきます。。
今、子供達と過ごすこの時間は、私にとって「春の桜」のような、淡いピンク色の心躍る楽しく幸せな時期です。
今後の二人の成長を楽しみに、私も桜の時期が終わっても、
自分を持って生きて行けるよう、ブログを通じて、成長と進化をしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
tabasa