今年初めのパート転職で、最終的に2社から採用をいただいたのですが、一社は時給が100円も高かったのですが、私は時給が100円低い所を選びました。
高時給よりも大切だったもの。
5件応募したうち、最終的に2社から採用をいただきました。
こんな2社でした。
一社は今働いている会社
・時給が100円低い。
・乗り換え1回。最寄駅からは徒歩1分。合計通勤時間50分。
蹴ったもう一社
・時給が100円も高い。
・隣の駅で最寄り駅から徒歩15分。合計通勤時間30弱。
通勤時間30分弱だと、ほとんど通勤している感覚がなかったです。近いっていいな~と思いました。
そして時給。
前職と同じ金額だったのが、今働いている会社です。
今働いている会社は、面接で、
・休みはとても取りやすい社風。
・服装は自由。ジーパンOK。
・時給は100円単位で上がる。
・正社員希望も可能。
・ウォーターサーバーあり
肩の力が抜けた面接官で、とにかく自由だと聞きました。
誤算だったのは、お盆休みがなかったこと。
他は、言っていた通りでした。
辞退した会社は、
・時給が100円高い
・家から近い
・昼食にビュッフェ形式のおでんやおにぎりが無料で食べられる。
時給が高いのにはとっても引かれました。
時給が100円違うだけで、1日7時間働くと700円。20日間働くと、14,000円。
一年で16万8000円も収入が上がるのですから!パートの私には非常に大きな問題です。
前職では時給が上がっても20円アップとかでしたから、100円は夢のよう。
面接を受けて、こちらの会社はとっても縦社会を感じました。
パートは職種関係なく、ベージュのジャケットを羽織らなくてはいけないとのこと。面接官でも皆さんジャケット着ててお堅いイメージ。
服装ののとを聞くと、チノパンもダメ。社内ではヒールを置き靴にしてもいいなど、きちんと感を求められました。
その日面接に着ていったのは、
紺色のチノパンに、白のセーター、靴はちょっと個性のある革靴。
この格好じゃ働けないのだな、洋服買い直さないといけないのだな…と思ったら、100円の魅力がなくなってしまいました。
すぐに採用をいただきましたが、もう一社と検討してるので後日結果を出したい。と伝えて面接を終えました。
着たくない服を買って、物が増えるのも嫌だし、毎日気持ちの重い出社となりそうなので、いい転職とは言えないのでこちらは辞退することにしました。