私、派遣で面接した後、同じ会社で2度落ちたことがあります。
2度選考があったこと自体とても珍しいですが、2回もチャンスがあって引っかからなかったなんて、悲しすぎる私の体験談です。
40代での派遣の面接、同じ会社に2度落ちた理由①
すぐに働ける人が欲しかった。
私にとってはなかなかの条件。求人を見つけた時、ここだ!と思いました。
・仕事内容
私の過去の経験が活かせる、ドンピシャな仕事内容。
・勤務時間 9:30~18:00
9:30就業はありがたい。
本当は17時までを希望していましたが、家から隣の駅だったのと、その駅には安いスーパーがあったので、よしとしました。
・時給がいい
以前は直接雇用のパートでしたので、それに比べると派遣は時給がいい!これには文句ありません。
・服装自由
ジーパンOKで助かります。
・通勤時間20分以内
最寄り駅がうちの隣の駅でした。ドアツードアでも余裕で20分以内で行けるなんて最高です。忙しい時は残業もできます。と言っておきました。
私の緊張はマックスでしたが、ドキドキしながらも最後には面接が和やかに終わりました。
受け答えは笑顔で感じよく、ハキハキと答えるようにしました。感触としては悪くない。
もうここで働く気持ちでいましたので、実際の仕事を想定した質問をしました。
面接が終わると派遣担当から「先方も、前向きに検討したい。と言ってもらえましたよ。」と言われました。よかった、と一安心。
さぁ、今働いている会社ともおさらばだと思っていましたが、落ちました。
なぜでしょう?
それは、、、
私が働けるのが1カ月先だったからです!
そこか?!がっかりです。
当時働いていたパートには、次の会社が決まってから辞めることを伝えようと思ってました。就業規則を確認した所「辞めるには1ヶ月前に伝えないといけない。」とあり、決まったらすぐに伝えて辞めようと思っていました。それって普通でしょ?
でもそれが、それがあだになるだなんて。。
派遣先はすぐに来てくれる人が欲しかったそうです。
選考が長引いていたので、理由を派遣担当に聞いたところ、
「求人に申し込んでいた中に、既に仕事を辞めていた人がいたそうです。その人に決まりました。でも、あなたを採用したいと考えていたそうですよ。」と教えてもらいました。
まぁ、あなたを採用したいはリップサービスかもしれませんが、
条件も良く私もそこで働きたかったのに、すぐに働けないという理由で40代の貴重な就活が1つ潰れてしまったのが、残念でなりません。
それにしても、私の代わりになる人なんてすぐに見つかるんだなと思いました。
40代での派遣の面接、同じ会社に2度落ちた理由②
40代の年の離れたアシスタントはやりにくい。
しばらくして派遣会社から連絡が来ました。
「先日の会社がもう1名同じ部署で働く女性のアシスタントを募集してまして、そこにあなたを推薦したいのですがどうですか?」と。
是非お願いします!とすぐにお願いしました。
もう受かったも同然、だってもう面接終わってるし~。と思いました。
が、落ちました。
理由は、
私が40代だったから…。
なんでも、アシスタントを募集している社員は、30代前半の女性ということで、10も違う40代の人をアシスタントとして迎えるのはやりにくいということでした。。
私は年齢なんて気にせず、30代のあなたをナイスアシストするのに~。
今は別な派遣で働いています。時給もさらに100円UP!
と、まぁ、同じ会社に2回落ちた理由はこういうわけでした。
流石に年齢で落とされるとは、40代のハードルを感じる出来事でしたね。
でも、今は別の派遣会社を通して、派遣として働いているんです。
時給はさらに100円アップしました。
必ずしも、40代だから年齢がネックで面接に落ちるというわけではありません。
まだまだ書きたいことがありますが、今回はこれでお終いにします。