
子供が小学校からキッザニアの特別優待券をもらってきました。
我が家は小学生が二人。旦那は仕事なので、私が一人で連れて行くことに。
大人一人で子供二人の付き添いって大丈夫なんでしょうか?
目次
小学生の子供が2人。大人一人で連れて行けるのかな?また、子供3人の場合は?
小学生の子供2人に大人一人の付き添いは入れます。
小学生の子供3人に大人一人の付き添いでも入れます。
ネット予約の際に、「人数選択で」こんな表が出てきます。
例として小学生の子供3人で、大人1人を選択してみました。
ちゃんとその条件で計算されているので、入れるという事です。
では、小学生1人に対し、大人2人、シニア2人の大人数だとどうでしょう?
ちゃんと計算できました。この組み合わせでも大丈夫です。
これなら、おじいちゃん、おばあちゃんとも一緒に行くことも出来ますね。
無理な組み合わせの場合はこのようなアラートが出ます。
無茶な設定をしてみます。大人が2人だけ!子供なしの設定です。
上記の条件で計算するボタンを押してみます。すると。。。
このようなアラートが出てきました。予約はできませんでした。
そもそも子供の人数が設定されていないと、キッザニアの予約はできません。
キッザニアのネット予約ページにはこのようにも記載されています。
子供の人数を入力しないとちゃんと計算してくれず、予約を進めることが出来ません。予約1件の上限は19名です。
アクティビティ体験は、3~15歳のこどもが対象です。入場には予約1件(1グループ)ごとに、大人(16歳~)の同伴が必要です。ただし中学生の場合、大人の同伴は必要ありません。幼児(2歳以下)は無料で入場していただけますが、大人と幼児の組み合わせでの入場はお断りしています。
キッザニアでの途中退場の際の注意点
途中退場して何するの?
ということですが、我が家が行くキッザニア東京の場合だと、ららぽーと豊洲のショッピングセンターの中にキッザニア東京があるので、私は途中退場をして、100円ショップに飲み物を買いに行ったり(キッザニア内の飲食は高いので)、
冬の寒い時期にキッザニアに行ったら、中が熱くて子供が汗をかいて遊んでいたので、退場してユニクロへ行き薄手の洋服を買って着せかえたりしました。
ちなみに、飲食の注意点がありますので読んでおきましょう。
飲食物の持ち込みは原則としてお断りしておりますが、水筒は持ち込み可能です。
ベーカリー、ピザショップの横にある水飲み場や、フードコートをご利用ください。
ただし、離乳食、アレルギー除去食につきましてはご持参いただけます。
子供を「複数」連れいて行く場合に注意したい事!
キッザニアのルールででは、子供が「小学生未満」の場合、キッザニア内に、必ず予約したグループの保護者が1人は残らなくてはいけません。
という事は、大人1人で付き添う場合は、小学生以下の子供をキッザニア内に残して、大人が途中退場する事は出来ません。どうしても一時退場が必要だという場合は、子供と一緒に入場・退場することとなります。
ただ、子供が全員、小学生以上であれば、退場時に親が同意書を記入すれば、子供をキッザニア内に残して途中退場する事が可能です。
正直、キッザニアは子供はとっても楽しいと思うのですが、大人は2回も行けば満足です。
アクティビティを楽しむ子供の活動を外から見守り、写真を撮るくらいしかやることがありませんからね。
大人用に休憩室には雑誌や飲み物(有料)がありますが、ずっと座っているのも時間が長く感じます。
そんな時は、せっかくだから、ららぽーとの中をグルグル回ってみたり、
キッザニア内の食事では大人は満足できないでしょうから、途中退場してご飯を食べに行ったりと、大人も有意義に時間を使うことができます。
まとめ
キッザニアのルールは過去の情報と比べると結構変わっているそうです、良い方に。
なので、現在のルールを確認してから行くと、大人も楽しめる時間を過ごせるかと思います。
我が家の小学3年生と4年生の姉妹は、基本父と母とで2組に分かれますが、アクティビティの最初と最後は一緒にいますが、途中は自由行動なども入れてあまり干渉しすぎないようにしています。
銀行内では、親は入れませんからね。子供だけで口座作るだなんて驚きました。
キッザニアは子供の自立心がうまれ、行く度に子供の成長が楽しめる楽しいテーマパークです。