小学生の子供2人を連れて、東京にあるお菓子作り体験教室に行ってきました。
感心するほどよくできていて、道具を準備して、写真付きのメニューを見ながらお菓子を作る。最後はお片付けも自分たちでするという全工程を体験できます。
作って楽しい、食べておいしい、パティシエ気分が味わえるぱくぱくパティシエをご紹介します!
目次
クッキングスタジオで、子供が手作りスイーツ作りを体験!簡単だから自分で出来た!が味わえる。
場所は、東京都の江東区にあるイトーヨーカドー アリオ北砂 3階にある「ぱくぱくパティシエ」という子供クッキングスタジオです。
親子でお菓子作りを気軽に楽しめるセルフ形式の施設
・予約なし
・年齢制限なし
・手ぶらでOK
という自由すぎるクッキング教室です。
予約なしでどうやって作れるの?と、私はそこから興味津々でした。
作りたいものを選び、券売機でチケットを購入しよう。
行った日は、週末の午後でしたが、行った時には1組しか参加していなくて、空いていたのですぐに入ることが出来ました。
その後は参加人数が増えましたが、満席というほどではありませんでした。
入口の券売機にメニューが載っているので、何を作るか決めたらお金を入れてチケットを購入します。
長女は「いちごメロンパン」700円、
少し遅れて参加した次女は、クッキーのおためしセット(クッキーセットの半量)520円を選びました。
下の写真のクッキー以外にも、
・マドレーヌ 830円
・チョコマドレーヌ 930円
・日替わりメニュー
があります。
この料金の中には、
1人分の
・材料
・道具
・エプロン
・テーブル
・持ち帰り袋
が含まれています。
(作る子供1人に対して、付き添いの大人は2人まで。)
付き添いの大人は無料です。施設料やエプロン代はかかりません。三角巾やマスクなどもありません。
必要な物は現地で全て揃っているので、手ぶらで大丈夫。とっても気軽です。
ちなみに、兄弟で1セットを作りたい場合は、別途エプロン60円と施設料110円がかかります。1セットを二人で作れる配慮と追加料金の安さが嬉しいですよね。
小学3年生までの子供には、保護者の同伴が必要
小学2年生と3年生で行ったのですが、2種類の砂糖のどちらを使うか間違えそうになったので、低学年は大人の同伴が必要ですね。
小学生の高学年ぽい子は友達同士できていました。大人のみの利用も大歓迎らしいですよ。
チケットを購入して、子供と一緒にやっても楽しいかもしれません。
幼稚園生や保育園生の小さな子供も来ていました。ほとんどは大人がやり、クッキーの型抜きやチョコのトッピングを乗せるといった簡単なことなら一緒にできますね。
ちゃんとお片付けもしていました。
材料を受取り、作り方を見ながら用具をそろえる
購入したチケットを受付けのお姉さんに出すと、道具や材料がそろった「1セット」をもらえ、このテーブルでやってくださいと教えてもらえます。
自分の所持品は、ぱくぱくパティシエ内のロッカーに預けます。料金は100円を入れますが、帰りに返金されますので実質無料。出し入れはいつでもできます。
テーブルに着いたら、レシピを見ると何をやるのかが書いてあります。
まずは手を洗い、エプロンを付けます。
そして、必要な道具を「かりるコーナー」から持ってきましょう。
かりるコーナーはこんな感じで、型抜きやボール、麺棒など必要な物がきれいにそろっています。
準備が揃ったらメニューを見ながら、いざクッキング!
丁寧に写真で説明されているので、子供でも分かりやすいです。
いちごメロンパンの生地をコネコネ。。
いちご色はかき氷のイチゴシロップみたいな液体でした。
トッピングのチョコチップを入れて形成していきます。
予め予熱しておいたオーブンにメロンパンをイン!
オーブンの台数は限られているそうです。
オーブンは沢山ありましたが、混むことがあるのですね。
遅れてやってきた次女は、ハーフサイズのクッキーを作ります。
クッキー生地は既にできていて、すぐに麺棒で伸ばして型抜きができます。
洋菓子店の生地を使用しているので、子供でもおいしいクッキーを作る事ができるそうです。
うちの子みたいに、時間がない時でも、低年齢の子でも、サクッと参加できちゃいます。
別売りのトッピング「アラザン」(60円)を丁寧に付けていました。
トッピングは、途中で買い足すこともできます。自由です。
クッキー型はレベルごとに沢山の種類がありました。ディズニーの型もありましたよ。
使った道具をちゃんとお片付け
メロンパンを焼いている間に、洗い物を済ませます。
子供でも、やりっぱなしじゃないところがいいですね。
真剣に洗って片づけていました。
何か手伝おうか?と言うと「いい、自分でできる!」ですって。
出来上がったお菓子は持ち帰り
写真はあまりピンクに見えませんが、ちゃんとピンクのいちごメロンパンが美味しそうに、ふっくらと完成しました♪
途中からとってもいい臭いがしてくるので、何度もオーブンを見てしまいました。
私も以前メロンパン作ったことありましたが、その時よりも上手です!
さすが、洋菓子店の生地。
小学3年生が作ったとは思えないくらい、ちゃんとメロンパンしてます。
粗熱が取れたら、セットに入っていた持ち帰り袋に入れます。
出来たら、ぱくぱくパティシエを出てすぐに休憩スペースがあったので、試食させてもらいました。も~本当に美味し!の一言。
子供も満足気でしたし、私も見ているだけで何もしていないのですが、子供が真剣に作る様子を見ているだけでも楽しかったです。
頑張って作った!自分で出来た!しかもとっても美味しい!
家族にも美味しいと喜んでもらえた!
こんな素敵な経験が出来るだなんて、なんていい場所だな~と思いました。
父の日、母の日、敬老の日、誕生日に手作りプレゼント。物と時間も共有できる素敵なプレゼント体験。
子供とパパは何度かここに遊びに来ていました。
以前私の誕生日の時に手作りクッキーをプレゼントしてくれたんです。そのクッキーは今回次女が作ったのとはまた違う、アーモンドプードルが入った本格的なクッキーでした。
凄く美味しかったのを覚えています。
いいですよねー、手作りのプレゼントって。
母の日や父の日、敬老の日、家族の誕生日に素敵な手作りのプレゼントが作れます。
家で作らないので、内緒で作ってサプライズプレゼントになりますね。
ラッピングコーナーでは、可愛い袋やリボンを購入することが出来るので、当日作ってプレゼントが完成しますよ。
おじいちゃんやおばあちゃんと来て、一緒に作って、同じ時間を共有するプレゼントっていうのもいいですよね。
家でもできるお菓子作りを何でわざわざお金を出して外でやるのか?
子供を見ながら考えてました。何で、家でもできるお菓子作りをお金を出して外でやるのか?その価値は何なんだろう?って。
家だと、用具の準備、材料の買い出し、作り方の手順と大人が口を挟みたくなってしまいます。あー汚れた。とかも思っちゃいます。
家の台所では片付けまでを子供にやらせることはちょっと無理。たまにしか使わない麺棒は上の方にしまってありますから。
でも、ここだと子供目線ですべてが用意されているので、安心して子供が自発的に取組むことが出来るんですよね。一連の流れをほぼ子供だけでできる。これがいいんでしょうね。
これは、この価値の提供に感動しました。
しかも、1000円以下で体験できるだなんて!お安いと思いました。
おすすめの場所なので、ぜひお子さんと体験してみてください。
雨の日でも楽しめるお菓子作り教室がショッピングセンターの中にある利点!
室内でやっていますので、天気の悪い日、雨の日でも楽しめるところもいいですね。
例え混んでいても、店内で予約をしておけば、アリオ北砂は大きなショッピングセンターなので、お店がたくさんいくらでも時間を潰すことができます。
ぱくぱくパティシエの隣はゲームセンターとなっていて、安いクレーンゲームもあります。
お店は、ユニクロやGU、ロフト、イトーヨーカドーもあります。
子供が喜ぶのは、ペットショップです。大きなペットショップで、犬猫はもちろんオウムや小動物もいるので癒されます。
店内には、マクドナルドやサーティーワンアイスなどフードコートや食べ放題のレストランもあって充実しています。
天気の悪い日のレジャー候補にもなりますね。
アリオ北砂 ぱくぱくパティシエの概要
店名 | ハローズガーデン北砂店 ぱくぱくパティシエ イベントカレンダー |
住所 | 〒136-0073 東京都江東区北砂2-17-1 アリオ北砂3F |
営業時間 | 11:00~17:00(最終受付) |
電話番号 | 03-5653-5530 |
駐車場 | 2,150台(同施設内共有) |
併設施設 | アミューズメント(3Fゲームコーナー) |