家計にも体にも優しい豆腐料理、大豆料理。
これを制したいと、日々模索中です。
今回は木綿豆腐で唐揚げを作ってみました。
見た目、旦那も唐揚げと間違えた。豆腐唐揚げ。
冷蔵庫に凍らせておいた、木綿豆腐。
いつか唐揚げにしようと眠らせておきました。
先週の予算がピンチだった時に思い出し、唐揚げを作ってみました。
パックごと凍らせた木綿豆腐を使うことを夕方に思いついたので、
解凍させるのが思いのほか大変でした。。
レンジで、チンだと爆発が心配だったので、じっくりと湯煎してみました。
これが時間がかかって、なかなかうまくいきませ。。
次回は、朝から冷凍庫→冷蔵庫に移した方がいいです。
豆腐唐揚げの作り方
解凍できたら、適当に一口大にちぎります。
豆腐に細かなすが入っていて、しっかりと切れる感覚があります。
(ちぎった様子)
ちぎった豆腐を、両手の手のひらに挟んで、ゆっくり水切りします。
力任せに絞ると豆腐が壊れてしまうので、挟んでゆっくりと。
よく水を切ると、食感がしっかりとしていてお肉に近づきます。
水切りが少ないと、豆腐感が残ります。
生姜、酒、ニンニク、生姜、しょうゆなどをビニール袋に入れて、
豆腐を入れてなじませます。
片栗粉を袋に入れて、ビニール袋を膨らまして、豆腐にまんべんなく付くようにふりました。
油で揚げるのですが、私は多めの油で揚げ焼きにしました。
豆腐なので、油も臭くならず、汚れにくいのがいいですね。
ちょっと焦げてしまいましたが、レシピの味はとても美味しく、家族にも好評でした。
柔らかな唐揚と言った感じで、
豆腐でここまでできるなんてすごい!と思えるクオリティーです。
少し柔らかいのもあったので、もう少し水切りが上手くできればいいと思いました。
ビニール袋に入った豆腐を見て、旦那が唐揚げを作っていると思った様子。
出来た唐揚げをつまみ食いしようとして、驚いてました。
出来上がりは、そのくらい唐揚げに似ています。
今回、こちらの 冷凍豆腐の唐揚げ☆ by mi☆roというクックパッドのレシピを参考にさせていただきました。
美味しかったので、もっと研究してうまく作れるようにしたいです。
豆腐二丁で作りましたので、材料費は70円×2丁=140円で家族4人分の唐揚げができました。
精進料理、健康料理、節約料理。
面白くて美味しい料理です。