書類選考が通り、次は面接。
初めましての場なので、ほどよく綺麗を心がけつつも、私は、ここまでカジュアルダウンして行面接に行きました。
面接には、自分らしいビジネスカジュアルで。
面接と言えばスーツ。
スーツを着て行けば間違いないのでしょうが、私の仕事は、かしこまった格好が求められないので、スーツを着ていくのはなんだかヘンな気分。
求人を探す時でも、できれば服装自由な所を選んでいるので、面接の時も多少カジュアルな服装で面接に行きます。
普段来ている服は、無印をメインにした、綿素材の洋服が主なので、スーツのような化学繊維でできた光沢感がある服に比べると、どうしてもカジュアル感が出てしまいますが、服装で落とされるなら、落としてくださいという気持ちです。
今の会社を面接をしたのは、2018年の冬でした。
【トップス】
白のセータ。
私の肌色に合う少しクリームがかったホワイトです。
ボックス型でカジュアルですが、体型を隠しつつも、真面目過ぎない感じがいいかなと思いました。
(画像はお借りしています)
【ボトムス】
紺色のチノパンです。無印のチノパンは私の体型に合っていて、ホント助かります。
きちんとアイロンをかけました。
(画像はお借りしています)
【ピアス】
耳に揺れるタイプの小ぶりのピアスをつけて(金色)、少し華やかさを出しました。
激安ですが、お安い追加料金でアレルギーフリー対応してもらえるので、気に入っています。
【靴】
ダンスコのプロフェッショナル。
シンプル過ぎる服装に、少し個性を足しました。
【バッグ】
誕生日に清水買いした、茶色の革のバッグ。
買ったものの、大きすぎるのと、革で重いのでほとんど使っていません。
A4の書類や、ポートフォリオのファイルも入るので、面接の時には重宝しています。
自分らしい服装で、自分を伝えられたら。
こんな格好で面接に行き、採用してもらえました。
服装自由は入社前から知っていましたが、今の会社はいろんな服装の人がいて驚きます。
・普段からスーツの人
・リゾート風ワンピースを着ていたり
・胸元が大きく開いていたり
・部屋着っぽいのを着ていたり
・タトゥーが見えてたり
やることをやっていればよい感じなので、服装はホント自由。
好きな服着て働けるので、余計な出費もせず安心して働ける所が、今の会社の働きやすい所です。
最低限、面接の場ということを抑えておけば、その会社のカラーに合った服装であれば、カジュアルでも面接は大丈夫。
面接は緊張するので、似合った服装で、自信を持って話すことで、自分の印象を良く伝えられたらいいですね。