今年の夏休みは、なんだか辛かったです。
うだるような暑さ。早起きして、学童用のお弁当づくり。子供の夏休みの宿題のチェック。子供をどこかに連れて行く予定立て。
来年の今頃は、ママも夏休みを楽しみたい!とつくづく思ってしまいました。
夏休み、4日分のお給料が減ります。
うちの会社のお盆休みはありません。
各自、有休を使ってお休みを取るスタイルです。
今年パート先を転職したばかりの私は、まだ有給が発生していないので、自腹で休みました。
4日もお休みをもらったのですが、時給で働いている者としては痛い。
4日分お給料が減ります。
4日間は実家で楽しく過ごしたのですが、希望を言えば、もう少しお休みをもらって、家族旅行とか行きたかった。
夏休みの宿題がなかなか終わらず、ハラハラする毎日。
長女の夏休みの宿題が、なかなか終わらず、毎日ハラハラしていました。
終わったの?やったの?
気になるけど、しつこく聞くと嫌がられるし、やる気をそいでしまいそうだし。
気を使いながら、一緒に予定を立てて。。
妹は進んでやるタイプなのですが、さすがに読書感想文は一人ではできないので、
週末の1日を読書感想文に費やして、なんとか二人の読書感想文を終わらせました。
夏休みのお決まりの宿題、読書感想文。
本当辛い。
母が自分で書く読書感想文ならまだしも、
読書感想文を分かっていない、子供の手助けは結構辛いものがあります。
小2の妹・・・同じ感想しか出てこない。
小3の姉・・・いろんな感想を文にまとめることができない。
原稿用紙に書くだなんて、もっと高学年になってからでもいいのでは?
と宿題が終わって、げっそりしてしまいました。
「またあと3回も、読書感想文があるのかー、嫌だな~。」と長女も言ってました。
それは私のセリフじゃ!
夏休みに、いとこがうちにお泊りに来てほしい。
子供の一言でした。
夏休みは毎年、私の実家へ3日間お泊りに行き、そこで妹の子供「いとこ」に会えますが、
うちにも泊まりに来てほしいと思っているのですね。
私もいとこをうちに呼んで、ワイワイ楽しい夏休みを過ごしてみたいなーと思いました。
毎日どこへ連れて行こう。大変だろうなー。ご飯つくりとかイライラしそうだなー。
ふふふ、と想像してしまいます。
でも、パートをしていたら子供の描く夏休みを叶えることはできません。そんなに休めないからです。
すぐに、「無理」だと思いました。
でも、そんな夏休みを叶えてあげたい、私もやってみたい!とも強く思いました。
どんな夏休みが過ごしたいか、イメージしてみよう。
理想的な夏休みをイメージしてみました。
・いとこをうちに呼び、楽しい夏休みを一緒に過ごしたい。
・家族で旅行に行きたい。
・早起き→学童のお弁当作り→朝食の用意→子供を学童に行かせる→出勤準備 とただでさえ暑いのに、朝が目まぐるしい。もう少し余裕のあるペースですごしたい。
・余裕をもって子供達の夏休みの宿題をみてあげたい。
来年の今頃は、自分のイメージする夏休みを手に入れたい!
手に入れて見せる!
そんなことを強く思った夏休みでした。