コロナウイルスの影響で学校に行けず、毎日退屈している子供達。勉強も兼ねて二人が好きな「ねこねこ日本史」のマンガを買ってみました。笑いながら日本史を勉強できるだなんて最高です!私が読んでも楽しいし、猫好きの方にもおすすめです。
目次
小学生が楽しく日本史に興味を持てる!
ねこねこ日本史ってご存知ですか?私は最初、
登場人物全てねこで日本史が学べるのか?!そんなんで日本史学べたら苦労しないよ!と、ねこねこ日本史なめてました。
しかし、はまってしまいました。とっても面白いです!歴史が面白いくらい頭にすーっと入ってきます。
しかも名前が簡単に覚えられる!歴史が好きではなかった私にとって、衝撃的なまんがだったので、これは素晴らしい教材なのでは?!と思い買ってみました。
コロナウイルスのせいで学校行けずに、毎日手持ち無沙汰な子供達。そんな子供達に大人がいなくても楽しく学習できたらいいなと思ってまとめ1巻~5巻セットで売っていたので買ってみました。
アニメを見て「ねこの卑弥呼」の真似をしていた長女。
早速読み始めました。
ねこと4コマ漫画で笑いながら歴史が学べる!
1つの歴史の内容が4コマ漫画で表現されていて、飽きずに読めます。よく4コマ漫画でまとめられるな~と感心してしまいます。
各章ごとにこのような、重要人物をメインとした時代背景の説明があります。
うちの子はココは読んでいないそうです。。私はココを読んだ方がその後のマンガの内容がより頭に入るのでじっくり読んでいます。
この説明もなかなか面白く書かれていて、時代背景が目に見えるようです。
(Amazonにアップされていた出版社からの説明画像です。)
正倉院に納められている物って、何天皇のか覚えていますか?聖武天皇のお宝が納められているんですよ。
遷都癖があり、都をいろいろ移動していた聖武天皇は民に人気がありませんでした。「え~、しょーむー?やだー。」というページが忘れられません。そんな聖武天皇のお宝が納められているのが正倉院なのです。
こんな覚え方で、もう忘れない。
ジュニア版と通常版との違いって何?
ジュニア版は通常版と違い、ふりがながふられています!ジュニア版がおススメです!
私も購入前に、通常版と何が違うのか調べました。別にどちらでもいいかな?と思いましたが、歴史人物の名前って大人でも読みにくいですよね。
卑弥呼、小野妹子、源頼朝 一度歴史を学んだ大人なら読めますが、歴史をまだ学んだことのない小学生は読めません。
漢字が読めないだけで、せっかく芽生えた歴史への興味が無くなってしまうのはもったいないです。通常版買って、いちいち聞かれるのも困ります。
ここは、子供でもすんなり読めるように、ジュニア版を選んでおきましょう!
【再放送放送の時間】NHK Eテレ 毎週水曜日 午後6:45~6:54で今やてます!
うちは連続録画で録画をしています。
テレビ放送を見て、マンガを読むとさらに記憶が定着します。あ~あのシーンだ!って楽しいです。
「水に弱い」「猫じゃらしが好き」「またたびが好き」などの、基本的なねこの性質を活かしながら歴史を伝えているので、猫好きの方にはたまらないかと思います。
学校に行って勉強ができないけど、自宅待機、頑張ってほしいです!